一般社団法人 宮大工養成塾

EN
資料請求 ENGLISH

先輩に宮大工養成塾について聞いてみた 〇2

宮大工養成塾の入塾基準ってありますか?

プロの宮大工になるために、一緒に成長したい気持ちがあればOK!!

面接試験があるので、色々と疑問に思う事があれば聞いてみればいいよ。

どんな才能が必要ですか?

昔の人が大切に受け継いできた技術を後世に一緒に伝えていきたいという気持ちが大切です。修行というのは辛いですけど、みんな一緒になって成長して、良い建物を造って次の世代の人達に受け継ぎたいよね。

宮大工養成塾への道のり

入塾へのステップ

1,宮大工体験に参加する:通年開催

2,学校説明会に参加する:例年7月~11月 *期間以外は個別対応

3,願書を提出する

4,希望校舎の面接試験を受ける

5,合否通知 *面接試験から2週間以内に通知

6,新規入塾生オリエンテーションに参加する:2月下旬

7,入塾式:3月下旬

留年または進学できなかった方で入塾希望の場合、3月に個別対応しています。

手仕事には、どんな価値があるの?

機械では出来ない繊細な作業が手仕事ではする事が可能です。良い仕事をする事で、お坊さんや神主さんが喜んでくれるのは、嬉しい事ですね。ここは、こうしたらいいんじゃないか?など、みんなで一緒に取り組んでいって、一つの建物を造れる経験が出来る事は宮大工の魅力の一つでもあります。

宮大工養成塾のコンセプトは、みんな立派な宮大工になることです。

どんな校舎があるの?

兵庫校 宍粟市山崎町

運営母体:大松建設株式会社

仕事比率:「社寺20%:住宅80%」

手刻みの住宅を中心に大工道具を使い方を覚えていく。職人の会社には珍しく、井上棟梁をはじめとし、橋本先生・宮治先生も優しくアットホームな環境で学ぶ事が出来る。

定員数:2名

試 験:面接

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

手刻みの木造住宅を中心に、社寺の仕事も学んでみませんか?

神奈川校 愛川町半原

運営母体:株式会社 大裕工務店

仕事比率:「社寺80%:住宅20%」

稼げる宮大工の養成を目指し、変化や成長を楽しむ場所。

稼げる=必要とされる宮大工になるために、本村棟梁からそれぞれの塾生に合わせた指導を受ける事が出来る。

定員数:2名

試 験:面接

    SPI 適性検査試験

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

成長を楽しみ、継続できる宮大工を目指しましょう。

大阪本校 太子町山田

運営母体:一般社団法人 宮大工養成塾

仕事比率:「社寺100%」

ストイックに宮大工を目指す場所。禅寺のような生活を送り、修行づけの日々を送る。辛いけども、成長していく自分が好きという方や凄い宮大工になりたいと思う人が集まる学び舎。

卒塾時点では、宮大工養成塾の標準設定である「長の下」よりも一つ上の「長の中」を目指し、それに必要な技術・メンタル・知識の習得を目指す。

3年間で人生一発逆転を狙うならココ!!

定員数:1名

試 験:集団面接(オーディション形式)

    身体能力テスト

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

特 典:初期セット以外の必要な道具の補助

宮大工の英才教育を受けたい人 集まれ!!

塾生たちの一日のスケジュールはこんな感じ

みんな一緒の修行をして、そこで一緒に成長していけるからこそ、厳しい修行もなれてくるんだよね。

塾生の1日

05時 起床・清掃(典座は、お弁当と朝食作り)

06時 朝食

07時 朝の自習 または 現場移動

08時 ラジオ体操・朝礼・作業

10時 30分休憩

12時 昼食

13時 午後作業開始

15時 30分休憩

18時 夕食

19時 自由時間 

    典座は、翌日の食事の買い出しと仕込み

    お風呂・洗濯・夜の自習などを行う

23時 就寝(この時間までには必ず就寝するという意味)

卒塾後の道

宮大工ドラフトに参加できると高く評価してくれる

一所懸命頑張った結果、宮大工企業が評価してくれるのは嬉しいよね。

一般就活も出来る

3年間修業した若手宮大工は、全国の宮大工企業から注目されています。

宮大工企業からの声

良く頂く声

・3年間の修行をしているので、礼儀礼節・生活習慣がしっかりしていてメンタルも強い

・仕事が出来る自前の道具を持っていて、すぐに使えるようなっているのは凄い

・入社段階から職人としての仕事をしてくれるので手離れが良い

・刃物研ぎがしっかりとしている

・夜や休日も自習をするので、仕事を与えたくなる

・3年間修業しているので、離職するリスクが少ない。

一緒に修行する仲間がいるから、辛い事にも耐える事が出来る

1人だと寂しくなってしまって、辛い事は長続きしません。しかし、一緒に頑張っている仲間がいるからこそ、辛い修行も行う事が出来ます。一緒に修行をやりきった仲間は、生涯を通じて良きライバルになるでしょう。

人間というのは弱いものです。一人ぼっちでやるのは、かなりハードルが高いです。

独自の教育方法

プロの宮大工が考えた独自の教育メソットがあります。素人が3年間でプロになれるように、どのようにしたら課題を克服できるかを一緒になって考えて成長していけます。

家族や友達と一緒に、宮大工体験に参加してみましょう^^

ページの上部に戻る