一般社団法人 宮大工養成塾

EN
資料請求 ENGLISH

宮大工養成塾の卒塾生が語る「宮大工養成塾の修行時代と卒塾後の今」 △2

宮大工養成塾の入塾基準

入塾基準

面接試験のみ:入ってから凄くなればいい

塾生に求められる資質とは

人とは違う才能を有する事

宮大工養成塾への道のり

宮大工養成塾に入塾するための道のりは、以下の通りです。

入塾へのステップ

宮大工体験と学校説明会に参加し、入塾したければ面接を受けるのみ。

留年または進学できなかった方で入塾希望の場合、3月に個別対応しています。

日本の寺社建築における手仕事の価値

宮大工養成塾のコンセプトは、3年間の修行で自分の飯は自分で稼げるようになる事

各校舎の特徴

兵庫校 宍粟市山崎町

運営母体:大松建設株式会社

仕事比率:「社寺20%:住宅80%」

手刻みの住宅を中心に大工道具を使い方を覚えていく。職人の会社には珍しく、井上棟梁をはじめとし、橋本先生・宮治先生も優しくアットホームな環境で学ぶ事が出来る。

定員数:2名

試 験:面接

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

手刻みの木造住宅を中心に、社寺の仕事も学んでみませんか?

神奈川校 愛川町半原

運営母体:株式会社 大裕工務店

仕事比率:「社寺80%:住宅20%」

稼げる宮大工の養成を目指し、変化や成長を楽しむ場所。

稼げる=必要とされる宮大工になるために、本村棟梁からそれぞれの塾生に合わせた指導を受ける事が出来る。

定員数:2名

試 験:面接

    SPI 適性検査試験

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

成長を楽しみ、継続できる宮大工を目指しましょう。

大阪本校 太子町山田

運営母体:一般社団法人 宮大工養成塾

仕事比率:「社寺100%」

ストイックに宮大工を目指す場所。禅寺のような生活を送り、修行づけの日々を送る。辛いけども、成長していく自分が好きという方や凄い宮大工になりたいと思う人が集まる学び舎。

卒塾時点では、宮大工養成塾の標準設定である「長の下」よりも一つ上の「長の中」を目指し、それに必要な技術・メンタル・知識の習得を目指す。

3年間で人生一発逆転を狙うならココ!!

定員数:1名

試 験:集団面接(オーディション形式)

    身体能力テスト

諸費用:1年生:135万円(学費・寮費・初期セット)

    2年生:119万円(学費・寮費)

    3年生:119万円(学費・寮費)    

    *食費3万円程度/月

特 典:初期セット以外の必要な道具の補助

宮大工の英才教育を受けたい人 集まれ!!

卒塾生が語る、宮大工養成塾での修行時代の日々

実践こそが職人としての成長に繋がる。

練習は所詮は練習。

鍛錬をして実践の機会を掴み取るべし

令和5年3月卒塾 天才の益田くんに聞いてみた

名前:益田くん

出身地:大阪府

合宿成績:夏 送鉋部門 優勝

卒塾時階級:長の下

Q どんな修行生活でしたか?

人生で一番自己投資したのが修行時代

ここで得た物は計り知れない

ライバルに勝つために自習時間を増やして、実践の機会を得れた

弱点を克服する事で、自分の強みを活かせるようになった。自由で好き放題にしていた頃は、パフォーマンスを発揮できていなかったが、生活習慣を整えて、自習の時間を増やした結果、パフォーマンスが飛躍的に向上し、色んな事が出来るようになった。

Q 卒塾後、宮大工企業で働いてみて、どんな感じですか?

周囲の職人さんについていくのがやっとで、養成塾に在籍中にもっとやっておけばよかったと何度も思いました。

Q 卒塾してから、宮大工養成塾という存在は必要と思うか?思わないか?

養成塾で学んでから社会に出たので、なんとかプロの職人さんについていけている。たぶん、学校卒業後にそのまま就職していたら必ず辞めていたと思うので、養成塾は必要だと思います。

塾生たちの一日のスケジュール

塾生の1日

05時 起床・清掃(典座は、お弁当と朝食作り)

06時 朝食

07時 朝の自習 または 現場移動

08時 ラジオ体操・朝礼・作業

10時 30分休憩

12時 昼食

13時 午後作業開始

15時 30分休憩

18時 夕食

19時 自由時間 

    典座は、翌日の食事の買い出しと仕込み

    お風呂・洗濯・夜の自習などを行う

23時 就寝(この時間までには必ず就寝するという意味)

卒塾後の道

宮大工ドラフト

優秀な若手宮大工のみが参加できる

宮大工企業から競争指名されて、一般就職ではありえない好条件で就職できる

一般就活

若手宮大工が少ないので、宮大工企業は注目しています

・4年目の宮大工としての希少価値がある

・4年目の宮大工として就職する事が出来る

現在は、若手宮大工が枯渇している状態にあり、4年目のある程度出来上がった指導コストの掛からない人材の需要はかなりあるので、一般就活においても3年間の修行をしている点は、優位性があります。

宮大工企業からの声

良く頂く声

・3年間の修行をしているので、礼儀礼節・生活習慣がしっかりしていてメンタルも強い

・仕事が出来る自前の道具を持っていて、すぐに使えるようなっているのは凄い

・入社段階から職人としての仕事をしてくれるので手離れが良い

・刃物研ぎがしっかりとしている

・夜や休日も自習をするので、仕事を与えたくなる

・3年間修業しているので、離職するリスクが少ない。

宮大工養成塾の落とし穴

ただ在籍するだけでは、成長しない。

3年間で何をするかで凄い宮大工になれる

一緒にする仲間がいるからこそ辛い修行も出来る

人間というのは弱いものです。一人ぼっちでやるのは、かなりハードルが高いです。日々の作業で疲れてしまって、夜に自習する人はほとんどいません。

独自の教育方法

プロの宮大工が考えた独自の教育メソットがあり、実践を通じて学ぶ事が出来るのは宮大工養成塾だけ。プロの宮大工になれる事に特化した学び舎になります。

百聞は一見に如かず。行動こそがあなたを宮大工へと近づける第一歩となる

ページの上部に戻る