一般社団法人 宮大工養成塾

EN
資料請求 ENGLISH

道具の準備をする事は、宮大工の常識

宮大工養成塾 兵庫校の塾生が熱い!!松本校舎長いわく、毎晩・休みの日も自習をするくらい熱が入っているみたいです。夏の盆前に兵庫校で合宿があるので、そのための準備か!?

大阪本校・神奈川校も負けてられませんね^^

宮大工のキャリアアップのためには、道具の準備が不可欠

道具を準備するというのは、皆さんがイメージしているのとは少し違います。どんな仕事があるのかを予測して、その仕事をするために必要な道具を準備し、段取りを考えたりサンプルをつくったりして、チャンスを呼び寄せる一連の作業になります。例えば、八角形の柱が入荷されたのであれば、おそらく丸柱の可能性があります。丸柱を削りたいという思うのであれば、平刃の鉋を丸鉋用に加工して丸鉋の台打ちを行い、試し削りまでして準備しておく事です。もちろん、作業中にこんな事はできませんので、休憩時間や夜の自習の時間を使いちょっとずつ準備していきます。道具屋さんで丸鉋を買う事はオススメしません。

一連のプロセスが自分をアピールできるチャンスです

姿勢が最も大切

今、技術力がなくても問題ありません。宮大工の技術というのは、今日明日で出来るようなものではありません。道具を準備してやらせてもらえたけど、失敗してしまった。そんな事もあります。けれでも、その仕事を任せた棟梁も、成長してほしいという思いがあるからこそ任せたのです。なぜ成長してほしいと思ったかというと、陰ながら努力をみていて、この子を育てたいと心から思ったからこそ、背伸びしたら出来る仕事を任せてくれているのです。失敗したとしても、そこから色々と学んでくれればいい。そんな思いがあると思います。逆に道具の準備を言われないとしないし、仕事がはじまってから準備している人は、やる気がないと思われてチャンスがやってきません。宮大工養成塾では、宮大工として成功するためには、どのような事をしなければならないのか?を実践を通じて教えています。プロの宮大工からは、ハウツー以外にも実践に役立つ事を教えてもらえます。宮大工になりたい人は、宮大工養成塾にいこう!!

まずは宮大工体験にきてね。兵庫・大阪・神奈川で体験できます。

*** 宮大工体験実施中 ***

宮大工養成塾では、大阪本校・兵庫校・神奈川校にて宮大工体験を実施しています。現役の宮大工が1対1で行う宮大工体験は宮大工養成塾だけ!!宮大工について五感を使って学びましょう^^

*体験予約は、上記リンクの「日程調整」よりお願いします
*費用は無料です